スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(Utricularia)が付いた投稿を表示しています

U.endressi × alpina

 着生ウトリは難易度の割には合わない感じ。 交配はまだ作りやすいが原種はそう簡単には行かない。  あんま書きたくないけど国内での入手先は有名どころ二つともガッツリ耐性菌持ちなのでかなり注意しないと枯れる。  まあ栽培環境良くても日本は季節で菌が出るとは思うからそこら辺はしっかり面倒見れば大丈夫な範疇ではあると思う。  普通のよくあるようなウトリとは生育条件も違うので同じ環境では育たない。 ここいらの植物やりたいが為に苦心する人はまあ国内にはいないと思うのでどうでもよいか。 綺麗ではあるけれども人気はまあ、ないです。 サンダーソニア位たくさん花咲けば良いのだろうけど。

U.asplundii BCP

 ようやく咲いたって訳ではない。 国内での開花例はちらほらあるけどそもそもの栽培されているケースがかなり少ないので確立されていないと言ったほうが良い。  この手の仲間は寒いのにも暑いのにも弱いので気を使う必要はあるが一定以上の環境を用意すればあとは問題なく育つタイプ。  極端に難しいというわけでもないし年間2回は咲くようなので楽しめる植物ではあると思う。 クールオーキッドやってる人間とかでもこれには興味湧かないだろうけど。  香りはまあ普通。 より大きくすれば出てくる花芽の数も増えるようなのでこれは頑張って苗を作るしかないだろう。  一番の利点はフンボルディーを除けば極端に大きくなるものではないのでやりやすいという事だろうか。 冷暖房一年中出来るつもりで行かないと無理だろうけど。